子育ての相談
子育てのことでわからないことや悩みの相談がある時は、次のところで相談を受け付けています。
「こんなことを聞いてもいいのかな?」「こんな相談恥ずかしい・・・」などと思わず、気軽に電話をしてください。秘密は厳守します。
子どもが遊ぶ場所での相談
地域子育て支援センター(きらきらひろば 、さんさんひろば、チャチャチャひろば、まんまるひろば)
相談の方法 ひろば・電話
遊ぶことができる人 小学校に行くまでの年齢(0歳から6歳まで)の子ども。妊娠中の人も利用できます。
さくらひろば・さくらんぼサロン・ひまわりひろば
相談の方法 ひろば
詳しくはこちらから(さくらひろば・さくらんぼサロン・ひまわりひろば)
電話・窓口・SNSでの相談
子育ての相談
乳幼児個別相談
母子保健に関する相談
子どもの育児のこと、発育・発達、予防接種、離乳食・栄養のことなど、保健師・助産師が相談をお受けします。
詳しくはこちらから(妊娠中から子育て期までの相談窓口について)
地域子育て支援センター(きらきらひろば 、さんさんひろば、チャチャチャひろば、まんまるひろば)
小学校に行くまでの乳幼児の育児に不安を感じたら相談してください。
家庭児童相談
発達の相談
立ち直りたい 子ども・若者の相談
様々な課題を抱え、立ち直りたいと願う少年に個に応じたプログラムを作成して個別に支援しています。相談活動もしています。専門家によるカウンセリングも受けることができます。
詳しくはこちらから(青少年立ち直り支援センター「あすくる彦根」)
彦根市子ども・若者総合相談
何らかの生きづらさのある子ども・若者が社会生活を円滑に営むことができるように、サポートあるいはコーディネートするための総合相談窓口です。相談支援員が相談に応じ、カウンセラーや関係支援機関の紹介、必要な情報の提供、助言を行います。
虐待の相談
相談・連絡先(24時間対応)
電話 189(いちはやく) 児童相談所虐待対応ダイヤル(全国共通)
いつでも、どこでも、どんな人にでも、児童虐待の可能性はあります。「虐待かな?」と思ったら、勇気をもって相談(通告)をしましょう。発見者は育児を援助することになるのです。
ドメスティック・バイオレンス(DV)の相談
緊急時の連絡先(24時間対応)
110(警察)、彦根警察署 0749-27-0110
詳しくはこちらから(ドメスティック・バイオレンス(DV)の相談先・通報先)
DVは、夫婦や恋人など、パートナーからの暴力です。
暴力は、身体的、精神的、性的、経済的、社会的な暴力があります。
DV家庭では子どもの前で暴力が行われていることが多くあり、その事が子ども自身への心理面に大きな影響を与えます。
DVは、自分で解決することが難しい問題です。
相手との関係が「つらい」「なにかおかしい」と感じていたら、「自分が我慢すればいい」と思わず、相談してください。性別にかかわらず、だれでも相談できます。
更新日:2025年05月01日