友好都市・湘潭市との交流
お知らせ
湘潭市の紹介
位置とアクセス
湘潭市は、面積が5,006平方キロメートルで、湖南省(こなんしょう)の中央部よりやや東、長沙(ちょうさ)から南へ約40キロメートルの所にあります。湖南省を流れ、洞庭湖(どうていこ)へと注ぐ湘江(しょうこう)の中流に位置します。
鉄道の京公線(けいこうせん)【北京-広州】と湘黔線(しょうけんせん)【湖南省株州(しゅしゅう)-貴州(きしゅう)省貴陽(きよう)道北京-深セン -上海-昆明(こんめい)の合流地点にあたる、交通の利便の良い所で、湘潭市は長沙市、株州市とともに、湖南省の経済発展三角地帯を形成しています。
日本から湘潭市までは、長沙市までは上海経由の空路で、長沙市から湘潭市までは自動車で移動するのが一般的です。空路の日本-上海間、上海-長沙間は、それぞれ約1時間半程度ですが、乗り継ぎに時間がかかるため、実際には長い時間を要することが多いです。また、長沙市から湘潭市までは、自動車で約1時間かかります。
人口
湘潭市の人口は、約300万人が住んでいます。漢民族のほか、回族(かいぞく)、土家族(どかぞく)など15の民族が住んでいます。
気候
湘潭市を含む湖南省は、大陸型中亜熱帯モンスーン湿潤気候に属し、四季がはっきりしています。年間の平均気温は摂氏18度ですが、季節による気温の変化は激しく、夏は気温が高いうえに降雨が多く、7月の平均気温は摂氏34度で、最高気温は連日摂氏40度近くまで上がります。一方、冬は気温が低く、空気は乾燥していて、1月の平均気温は摂氏2度です。
その他
湘潭市の歴史は古く、唐代に湘潭県が設けられて以来、今日に至るまで、1,300年以上の歴史があります。湘潭という名前の由来は湘江と関係があります。また、湘江の支流に多くの潭(深い淵)があったこととも関連があるようです。湘潭は、今から約5,000年前から人が住んでいたといわれ、紀元前 1,600年頃の青銅器[豕尊(とんそん)など]が出土しています。最も重要な輸送手段であった水路が発達していた湘潭は、明代末には、商業の中心として栄え、湘江に沿って多くの港が開かれていました。
現在の湘潭市は、湘潭県、湘郷市(しょうきょうし)、韶山市(しょうざんし)、雨湖区(うこく)、岳塘区(がくとうく)を管轄しています。
産業では、工業関係の事務所が多く、重工業が特に発達していますが、ほかにも、電気工業、機械工業、食品工業などが盛んです。また、特産品には刺繍製品があります。
湖南の料理は、長沙、衡陽(こうよう)とともに、湖南料理(湘菜)の主流をなしています。これは、8つに分けられる中国の料理の系統の1つです[8つの系統は、四川(しせん)、山東(さんとう)、江蘇(こうそ)、浙江(せっこう)、広東(かんとん)、湖南(こなん)、福建(ふっけん)、安徽(あんき)]。湖南料理は、油っこく、濃い味付けで、塩味・辛味が強く、特に唐辛子を使う料理が多いことが特徴です。(外国人用のホテル等では、全国的に味の同化が進んでおり、このような特徴ある料理はあまり味わえなくなってきています。)
また、湘潭市は毛沢東の出身地としても有名です。市中心から西北へ45キロメートルの韶山(しょうざん)には、毛沢東の住んでいた家、毛沢東同志記念館などがあります。このほか、湘潭市出身の著名人としては、画家の斎白石(せいはくせき)などが挙げられます。
友好都市締結の経緯
友好都市締結の日 1991年(平成3年)11月1日
湖がとり持つ縁で結ばれた滋賀県と湖南省との友好提携を背景に、都市レベルでも友好提携を進めることとなり、ともに歴史遺産に恵まれたまちであること、大学があるまちであることをきっかけに、1986年に彦根市と湘潭市の交流が始まり、6年にわたる使節団の相互派遣などの友好交流を経て、1991年11月1日に友好都市締結に至りました。
日本国彦根市と中華人民共和国湘潭市との友好都市締結に関する協議書
日本国彦根市と中華人民共和国湘潭市は、日中両国政府共同声明および日中平和友好条約の精神に基づき、両市民と両国民の友好関係をさらに発展させるため、協議を通して、友好都市関係を締結することに決定した。
今後、両市は平和友好、平等互恵、相互信頼、長期安定の原則に基づいて、経済貿易、文化教育、科学技術、体育、保健衛生等各分野における広範な交流と協力の推進に努力し、両市の繁栄と発展を増進するものである。
両市は、この友好都市の締結が日中両国民の子子孫孫にわたる友好と世界平和の擁護のため必ずや貢献するものと深く信じるものである。
この協議書は、調印の日から効力を発する。協議書は、一式二部を日本語と中国語で作成し、双方は同等の効力を有する。
彦根市市長 獅山 向洋 湘潭市市長 範 多富
1991年11月1日
湘潭市との交流
2022年度
青少年オンライン交流イベント「友好都市-未来を共有する」を開催しました
2021年度
彦根市・湘潭市友好都市締結30周年記念パネル展を開催しました!
彦根市・湘潭市友好都市締結30周年記念式典とオンライン企業プレゼンテーションを実施しました!
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
これまでの交流等
1986年(昭和61年) | 4月 | 湘潭市から、友好提携の意向があることを、 県国際友好親善協会を通じて打診がある |
---|---|---|
9月 | 調査のため、県国際友好親善協会主催 「湖南の旅友好訪中団」に市訪問団が参加し訪中、 友好関係を深めていくことについて確認 |
|
1987年(昭和62年) | 2月 | 彦根で開催される'87世界古城博に湘潭市の 文物出展協議のため市職員が訪中 |
4月 | '87世界古城博において、重点保護文物 (国宝)指定「青銅製 豕尊」が彦根城博物館で展示 |
|
湘潭市友好代表団が来彦 | ||
1988年(昭和63年) | 6月 | 彦根市友好親善使節団訪中 「両市の友好関係を発展させる協議書」に調印 |
湖南省長沙市で開催された 滋賀県/湖南省友好県省協定締結5周年記念 「滋賀県生活文化展」に彦根城博物館から 収蔵品9点を出展 |
||
1990年(平成2年) | 1月 | 湘潭市友好代表団が来彦 |
10月 | 彦根市友好親善使節団が訪中 「友好都市の締結を希望する意向書」に署名・交換 「友好都市締結に関する会談について」に両市が合意し調印 |
|
1991年(平成3年) | 7月 | 湘潭市友好協議団来彦 友好都市締結調印式等について協議 |
11月 | 湘潭市から研修生(国際交流分野)を受入 | |
湘潭市代表団が来彦、友好都市締結調印 | ||
1992年(平成4年) | 5月 | 市民団体(錦城会)が訪中、詩吟を通じて交流 |
10月 | 彦根市友好親善使節団が訪中 | |
11月 | 日中友好都市卓球カーニバルに選手団派遣 | |
12月 | 湘潭市友好経済貿易視察団来彦 | |
1993年(平成5年) | 2月 | 湘潭市友好代表団来彦 |
11月 | 毛沢東生誕100周年記念事業出席のため訪中 | |
湘潭市から研修生(上下水道分野)を受入 | ||
1994年(平成6年) | 5月 | 彦根市友好親善使節団訪中 |
8月 | 滋賀県立文化産業交流会館にて日中友好フェスティバル開催 湘潭市友好展示、湘潭市児童書画、 斉白石記念館関係作家書画などが展示 |
|
9月 | 湘潭市書画代表団来彦 日中友好協会主催の湘潭市書画展を開催 |
|
湘潭市で発生した水害に対して、 彦根市各種団体・市民から寄せられた義援金を湘潭市へ贈呈 |
||
10月 | 湘潭市から研修生(行政一般分野)を受入 | |
1995年(平成7年) | 4月 | 湘潭市からJETプログラムによる国際交流員を招致 |
11月 | 湘潭市友好代表団来彦 | |
1996年(平成8年) | 10月 | 湘潭市から研修生(教育行政分野)を受入 |
彦根市友好親善使節団訪中 湘潭市にて友好都市締結5周年記念式典 |
||
1997年(平成9年) | 8月 | 彦根市中学生訪中団派遣 |
日中友好都市卓球カーニバルに選手団派遣 | ||
10月 | 湘潭市から研修生(行政一般分野)を受入 | |
11月 | 湘潭市友好代表団来彦 | |
1998年(平成10年) | 8月 | 湘潭市中学生友好交流団来彦 |
10月 | 彦根市友好親善使節団訪中 | |
湘潭市から研修生(環境行政分野)を受入 | ||
1999年(平成11年) | 7月 | 湘潭市から研修生(農業行政分野)を受入 |
9月 | 彦根市第2次中学生訪中団派遣 | |
2000年(平成12年) | 2月 | 湘潭市友好代表団来彦 |
5月 | 湘潭市教育交流団来彦 | |
8月 | 湘潭市第2次中学生友好交流団来彦 | |
10月 | 彦根市友好親善使節団訪中 | |
2001年(平成13年) | 9月 | 彦根市第3次中学生訪中団派遣 |
10月 | 湘潭市市友好代表団、湘潭市児童芸術団来彦 | |
彦根市にて友好都市締結10周年記念式典 | ||
湘潭市児童芸術団記念公演 | ||
2002年(平成14年) | 7月 | 湘潭市第3次中学生友好交流団来彦 |
8月 | 日中友好交流都市中学生卓球交歓大会に選手・役員派遣 | |
9月 | 湘潭市から研修生(医療行政分野)を受入 | |
10月 | 彦根市友好親善使節団訪中 | |
2003年(平成15年) | 10月 | 湘潭市友好代表団来彦 |
湘潭市第4次中学生交流団来彦 | ||
2004年(平成16年) | 6月 | 湘潭市から研修生(介護行政分野)を受入 |
8月 | 湘潭市第5次中学生交流団来彦 | |
10月 | 彦根市友好親善使節団訪中 | |
湘潭市から研修生(介護行政分野)を受入 | ||
11月 | 斉白石国際文化芸術祭彦根市訪問団派遣 | |
2005年(平成17年) | 5月 | 湘潭市友好訪問及び物流視察団来彦 |
9月 | 彦根市第4次中学生訪中団派遣 | |
2006年(平成18年) | 8月 | 湘潭市第6次中学生交流団来彦 |
9月 | 湘潭市から研修生(教育行政、物流分野)を受入 | |
11月 | 彦根市友好親善使節団訪中 | |
2007年(平成19年) | 8月 | 日中友好交流都市小学生卓球交歓大会に選手・役員派遣 |
湘潭市友好訪問及び経済貿易考察団、 湘潭市児童芸術団来彦 |
||
9月 | 斉白石国際文化芸術祭彦根市訪問団派遣 | |
彦根市第5次中学生訪中団派遣 | ||
2008年(平成20年) | 5月 | 湘潭市農業考察団来彦 |
8月 | 湘潭市第7次中学生交流団来彦 | |
10月 | 彦根市友好親善使節団訪中 | |
2009年(平成21年) | 9月 | 湘潭市友好訪問及び経済貿易考察団来彦 |
彦根市第6次中学生訪中団派遣 | ||
2010年(平成22年) | 8月 | 湘潭市第8次中学生交流団来彦 |
2011年(平成23年) | 9月 | 彦根市第7次中学生訪中団派遣 |
10月 | 湘潭市友好代表団来彦 | |
彦根市にて友好都市締結20周年記念式典 | ||
2012年(平成24年) | 7月 | 湘潭市第9次中学生交流団来彦 |
8月 | 日中友好交流都市中学生卓球交歓大会に選手・役員派遣 | |
2016年(平成28年) | 11月 | 彦根市友好親善使節団訪中 |
2017年(平成29年) | 2月 | 大阪で開催の西日本地区日中友好交流大会に併せて、 湘潭市から代表団が来彦 |
8月 | 日中友好交流都市中学生卓球交歓大会に選手・役員派遣 | |
12月 | 彦根市第8次中学生訪中団派遣 | |
2018年(平成30年) | 8月 | 滋賀県と湖南省の友好提携35周年に併せて、 湘潭市から代表団が来彦 |
11月 | 彦根市友好親善使節団訪中 | |
2020年(令和2年) | 1月 | 中国での新型コロナウイルス感染症の拡大を受けて、 湘潭市へ支援物資を輸送 |
4月 | 日本での新型コロナウイルス感染症の拡大を受けて、 湘潭市からマスク2万枚と非接触型体温計100本を送付 |
|
2021年(令和3年) | 12月 | 友好都市締結30周年記念式典をオンラインにて開催 市内にて巡回パネル展を実施 |