「令和6年度彦根市補助事業等説明資料(自治会長向け)」の説明に当たっての市長あいさつおよび資料の公開について

更新日:2024年09月12日

HP番号: 25006

市長からのあいさつ

皆様こんにちは。彦根市長の和田裕行です。

自治会長の皆様におかれましては、平素より市政各般にわたりご理解、ご協力を賜っており、とりわけそれぞれの地域での課題解決や、地域コミュニティの推進・向上に大変ご尽力いただいており、誠にありがとうございます。

さて、現在は、本市の取組状況、あるいは財政状況といったものは、できる限り分かりやすく広報ひこね、あるいはYouTube等のSNSで発信させていただいているところですが、今日は、自治会長の皆様に、今年度の重点的な取組といたしまして、3点ご紹介させていただきたいと思います。

まずは、彦根城の世界遺産登録についてです。実は30年間、世界遺産はなかなか厳しいと言われてきたのですが、昨年7月にようやく土俵に乗りまして、現在ユネスコの方で事前評価をいただいているところでございます。今年の10月頃に結果が出ますので、問題がなければ国内推薦・本登録へ、という流れになります。毎年言っておりますが、今年こそが本当に勝負の年ですので、より一層の機運醸成にご理解とご協力をよろしくお願いいたします。よく「世界遺産ばかりにお金を使って」と言われることもあるのですが、現在は必要な研修会等以外はマンパワー中心でやっておりますし、むしろこれまで投資してきた額を、世界遺産となってきっちり回収しなければいけませんので、最後のあと一押しをお願いしたいと思います。

次に、いよいよ来年、彦根を主会場として第79回国民スポーツ大会・第24回全国障害者スポーツ大会、いわゆる国スポ・障スポが開催されますが、今年はそのリハーサル大会(プレ大会)が彦根でも開催されます。こちらもできる限りこれまで費用を抑える方向で取り組ませていただいておりますが、やはりこれまで施設整備等に多額の費用が計上されておりまして、その投資をしっかりと回収しなければなりません。ここ数年は、オリンピックや高校野球、あるいは高校サッカー等で、彦根出身の選手や彦根の高校が大活躍いただいております。歴史・文化のみならず、スポーツの街ひこねとして、心と体の健康の増進、そして更なる彦根のブランディングの向上を図っていきたいと考えておりますので、こちらも引き続きご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。

3つ目は、これこそが、この国スポの投資をきっちりと回収するという目的なのですが、実はここ彦根からJリーグのチームを、ということで、現在「レイラック滋賀FC」というJFL(日本フットボールリーグ)のチームを全力で応援させていただいております。実は、昨年はあと1点というところで惜しくもJリーグ昇格を逃したのですが、今年こそ、何としてでもJFLで優勝していただき、滋賀県初のJリーグチームを、ここ彦根から誕生させたいと考えております。Jリーグに昇格しましたら、ホームの試合は全て彦根の平和堂HATOスタジアムでの試合になりますし、Jリーグのある地方都市では経済効果が非常に高いですので、是非皆さんも一度、HATOスタに足を運んでいただいて、みんなで応援していただけると大変幸いに存じます。

そして、今日述べたこの3つは、彦根城の世界遺産登録、国スポ・障スポの主会場の役割を果たしスポーツの街ひこねを確立すること、そしてJリーグチームを彦根から誕生させること、いずれもまずは関係人口を増やし、そして定住人口を増やす、稼げる街にするための有効な手段と考えております。若い世代がこの彦根に移り住んで、子育てをしていただいて、その上でしっかりとご高齢の方や社会的弱者の皆さんをお支えする、持続可能なまち彦根、これを創っていくための重要な手段であると考えております。彦根城ができて400年経ちました。次の400年もしっかりと維持して、彦根が栄えていきますように、皆さんと一緒にこれからの次の彦根を創っていきたいと思いますので、是非ご協力賜りますよう、心よりお願い申し上げます。

結びに、今回は自治会運営を支援させていただくための様々な制度や情報についてご説明させていただきます。それぞれの自治会活動に是非ご活用いただき、市民の皆様が安心して暮らせるまちづくりにお役立ていただければと存じます。

それでは、これから1年間、どうぞよろしくお願い申し上げます。

「彦根市補助事業等説明資料(自治会長向け)」の公開について

これらの資料については、全ての自治会長様および連合自治会長様宛てに郵送させていただいておりますが、同じデータをこのページでも公開させていただきますので、必要に応じてご利用ください。

「令和6年度(2024年度)彦根市補助事業等説明資料(自治会長向け)」冊子(PDFファイル:8.3MB)

令和6年度各種申請用紙(まちづくり推進課所管の主な補助金等)(PDFファイル:368KB)

(「まちづくり推進事業総合補助金交付申請書」、「防犯灯設置補助金防犯灯設置協議書」、「要望書」のPDFデータです。)

▽以下は、これらの申請書等のワードデータです。

様式第1号_彦根市まちづくり推進事業総合補助金交付申請書(Wordファイル:16.6KB)

様式第1号_別紙1(コミュニティ活動推進事業)_事業計画書(Wordファイル:23.3KB)

様式第1号_別紙2(自治会等活動保険加入事業_事業計画書)(Wordファイル:16.5KB)

様式第1号_別紙3(地域安全活動推進事業_事業計画書)(Wordファイル:17.6KB)

様式第1号_彦根市防犯灯設置事業補助金防犯灯設置協議書(Wordファイル:18.3KB)

要望書(Wordファイル:41.5KB)

各種制度説明(動画もあります。)

「令和6年度彦根市補助事業等説明資料(自治会長向け)」(白い冊子)に掲載している一部の補助事業などの説明について動画を公開しておりますので、必要に応じてご確認ください。

1 まちづくり推進事業総合補助金について(まちづくり推進課)

【まちづくり推進事業総合補助金の概要と令和6年度の重要なお知らせ】

【まちづくり推進事業総合補助金(コミュニティ活動推進事業)について】

【まちづくり推進事業総合補助金(自治会等活動保険加入事業)について】

【まちづくり推進事業総合補助金(地域安全活動推進事業)について】

2 防犯灯設置事業補助金について(まちづくり推進課)

3 集会所設置等事業補助金について(まちづくり推進課)

4 自治会からの要望書について(まちづくり推進課)

5 広報ひこね等文書配布業務について(まちづくり推進課)

6 地域自主防犯活動支援事業について(まちづくり推進課)

7 一般財団法人自治総合センター コミュニティ助成事業(宝くじ助成事業)について

8 彦根市自主防災組織活動事業補助金、防災出前講座について(危機管理課)

自治会向けの各所属からのお知らせ

12_【人権政策課】多文化共生社会の推進に向けたアンケート調査の実施について(自治会長向け)

地域住民の多文化共生意識の現状を把握するため、現在人権政策課において、自治会長様を対象としたアンケート調査を実施しております。

以下のリンク先から、ぜひご回答をお願いします。

アンケート実施期間:2024年6月5日から2024年9月30日まで

この記事に関するお問い合わせ先

企画振興部 まちづくり推進課

電話:0749-30-6117
ファックス:0749-24-3288

メールフォームからお問合せする