彦根市役所本庁舎耐震化整備事業

本庁舎耐震化整備後の完成予想図
- この図面は、新庁舎建物のイメージを表しています。
- この図面は、新庁舎建物をイメージしやすくするため、市役所敷地南東角にある掲示場、四阿(東屋)は省略して描いています。また、前面道路沿いにある石積みや生垣の高さについても低く抑えて図化しています。
彦根市役所本庁舎耐震化整備事業について
新庁舎パンフレット(完成記念版) (PDFファイル: 8.1MB)
パンフレット(彦根市役所耐震化整備事業の概要) (PDFファイル: 1.7MB)
新庁舎落成式を開催しました(令和3年4月3日)
令和3年4月3日(土曜日)に、新庁舎の「落成式」を開催しました。
式典は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止を図るため規模等を縮小して、滋賀県副知事をはじめ、国会議員、県議会議員、市議会議員の皆様にご出席いただきました。
当日は、「ひこにゃん」もお祝いに駆けつけ、テープカットに特別参加してくれました。
また、翌日の4月4日(日曜日)には、事前申込みにご応募いただいた方や本庁舎に隣接する自治会の皆様を対象とした「新庁舎完成見学会」を開催し、多くの方に新庁舎をご見学いただきました。
落成式の様子

テープカットの様子
▼今後のスケジュール▼
~4月30日(金曜日) --- 新庁舎での業務開始に向けた什器設置作業・電話敷設作業等
5月1日(土曜日)~5日(祝・水曜日) --- 彦根駅西口仮庁舎から新庁舎への引越し作業
5月6日(木曜日) --- 彦根駅西口仮庁舎(アル・プラザ彦根3階と4階)の部署が新庁舎で業務開始
6月28日(月曜日) --- 「上下水道料金お客様サービスセンター」が新庁舎で業務開始
7月22日(祝・木曜日)~25日(日曜日) --- 市民会館・中央町仮庁舎から新庁舎への引越し作業
7月26日(月曜日) --- 市民会館・中央町仮庁舎の部署が新庁舎で業務開始
令和3年2月市議会定例会の開催場所等について(令和3年2月15日)
これまで、「市庁舎耐震補強・増築・改修工事」のため、市議会の本会議および各常任委員会については中央町仮庁舎において開催してきましたが、工事も順調に進んでおり、本年2月市議会定例会(令和3年2月19日開会予定)からは、引き続き新型コロナウイルス感染症対策を行いながら、予定どおり市役所本庁舎(元町)・5階において開催いたします。
なお、市議会定例会で使用する場所および動線等以外は、引き続き、工事を行っていますので、ご不便・ご迷惑をおかけしますがご理解・ご協力をお願いいたします。

彦根市役所本庁舎 案内図
場所
彦根市役所本庁舎・5階(既存棟部のみを使用)
【彦根市元町4番2号】
- 本庁舎へは、北側(立体駐車場側)出入口のみご利用いただけます。
- 5階(1階)へは案内表示に沿って、既存棟のエレベーターでお越しください。
駐車場および駐輪場
駐車場 ・・・ 市庁舎立体駐車場
駐輪場 ・・・ 臨時駐輪場
その他
市議会定例会で使用する場所および動線等以外への立ち入りはご遠慮いただくとともに、工事現場付近を通行される際は、足元に十分ご注意ください。
市庁舎耐震補強・増築・改修工事期間中における市議会定例会本会議の開催場所等について(令和2年5月26日)
市庁舎耐震補強・増築・改修工事の期間中に開催される市議会定例会における各常任委員会および特別委員会については、中央町仮庁舎3階・中央町議会委員会室にて開催することとしていましたが、令和2年6月市議会定例会(令和2年6月1日開会)から本会議についても同所で開催します。
期間
令和2年6月市議会定例会から 同年12月市議会定例会まで(予定)
(注意)上記期間中に臨時議会が開催されることとなった場合も、同所で開催します。
令和2年 |
令和3年 |
|
---|---|---|
本会議、常任委員会等 | 中央町仮庁舎 | 本庁舎 |

彦根市役所中央町仮庁舎 案内図
場所
彦根市役所中央町仮庁舎 3階
(彦根市中央町2番26号)
(注意)駐車台数に限りがありますので、ご理解・ご協力をお願いします。
その他
本会議インターネット中継
- ライブ映像の配信はありませんが、音声のみ市議会ホームページにてライブ配信します。
- 後日、録画された映像を市議会ホームページに掲載します。
彦根駅西口仮庁舎の駐車場について(令和2年3月2日)
彦根駅西口仮庁舎へ自動車でお越しの際は、「アル・プラザ彦根立体駐車場」をご利用ください。
最初の2時間までは【無料】でご利用いただけます。
(注意)
- 近隣の店舗や施設の駐車場および路上駐車はご遠慮ください。
- 車高が2.1メートル以上の自動車は、「アル・プラザ彦根立体駐車場」に入庫できません。
「市庁舎立体駐車場」(元町)の平面部駐車場をご利用ください。

市庁舎耐震補強・増築・改修工事期間中における市議会常任委員会等の開催場所について(令和2年2月17日)
市庁舎耐震補強・増築・改修工事の期間中に開催される市議会定例会(臨時会)における各常任委員会および特別委員会について、工事を効率よく進めるため、また、工事による騒音や振動による議会運営への影響を考慮して、常任委員会等については中央町仮庁舎(中央町)にて開催します。
(注意)
- 本会議については、これまでどおり本庁舎(元町)5階の議場にて開催します。
- 本会議と委員会が同日に開催される場合は、本庁舎5階の第3委員会室にて開催します。

彦根市役所中央町仮庁舎 案内図
期間
市庁舎耐震補強・増築・改修工事の期間中【令和2年3月~令和3年3月】に開催される各常任委員会・特別委員会
場所
彦根市役所中央町仮庁舎・3階
中央町議会委員会室
(彦根市中央町2番26号)
(注意)駐車台数に限りがありますので、ご理解・ご協力をお願いします。
中央町議会委員会室で開催される常任委員会【令和2年3月分】
3月9日(月曜日) 午前9時30分から
予算常任委員会
3月10日(火曜日) 午前9時30分から
予算常任委員会
3月11日(水曜日) 午前9時30分から
予算常任委員会
3月12日(木曜日) 午前9時30分から
市民産業建設常任委員会
3月13日(金曜日) 午前9時30分から
企画総務消防常任委員会
3月16日(月曜日) 午前9時30分から
福祉病院教育常任委員会
(注意)本会議および上記以外の常任委員会は、本庁舎(元町)5階の議場または委員会室で開催します。
市庁舎耐震補強・増築・改修工事について【現況のご報告】(令和元年12月27日)
本年11月26日(火曜日)に本工事に係る入札を行い、競争参加資格の事後審査の結果、落札者を決定しました。
これを受けて、12月市議会定例会へ本件工事に係る「工事請負契約の締結につき議決を求めることについて」を追加上程し、12月23日(月曜日)に可決をいただきました。
今後、準備期間を経て工事を再開し、令和3年(2021年)3月末には新庁舎を完成させる予定です。
その後、同年5月に彦根駅西口仮庁舎の部署が、新庁舎で業務を開始し、さらに同年7月には中央町仮庁舎と市民会館の部署がそれぞれ新庁舎で業務を開始できるように、全庁を挙げて取り組んでまいります。
市民の皆様には、長い間ご心配とご迷惑をおかけしていますことをお詫びいたしますとともに、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
彦根市長 大久保 貴
市庁舎耐震補強・増築・改修工事に係る入札結果について(令和元年11月28日)
「市庁舎耐震補強・増築・改修工事」に係る入札につきまして、11月26日(火曜日)に開札を行い、競争参加資格の事後審査の結果、次のとおり落札者が決定しましたのでお知らせします。
- 落札業者:岐建株式会社 滋賀支店(彦根市)
- 落札価格:3,285,000,000円(税抜き)
- 予定価格:3,374,900,000円(税抜き)
- 契約金額:3,613,500,000円(税込み)
今後のスケジュール(予定)
- 令和3年(2021年) 3月末
新庁舎完成 - 同年 5月
彦根駅西口仮庁舎の部署が新庁舎へ引っ越し、業務開始 - 同年 7月
中央町仮庁舎、市民会館の部署が新庁舎へ引っ越し、業務開始
市庁舎耐震補強・増築・改修工事について【現況のご報告】(令和元年11月15日)
市民の皆さんにご心配とご迷惑をおかけしています市庁舎耐震補強・増築・改修工事について、現況をご報告いたします。
本工事に係る建築工事は、これまで3回の入札を行いましたが、いずれも不調となりました。現在、入札公告を行っており、11月26日(火曜日)に開札を行う予定です。
これが最後の入札になるとの認識の下、令和3年3月に本工事を完了し、同年7月末までに彦根駅西口仮庁舎、中央町仮庁舎および市民会館に配置している全ての部署が新しい庁舎で業務を開始できるよう取り組みます。
皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
彦根市長 大久保 貴
「市庁舎耐震補強・増築・改修工事」の入札公告および今後のスケジュールについて(令和元年10月11日)
工事番号 | 令和元年度 第2809-8024号 |
---|---|
工事名称 | 市庁舎耐震補強・増築・改修工事 |
工事場所 | 彦根市元町4番2号 |
工事概要 |
|
施工期間 | 契約締結日の翌日から令和3年(2021年)3月19日まで |
予定価格 | 事後公表 |
最低制限価格 | 有 |
見積内訳書の提出 | 要 |
発注工事種別 | 建築一式工事 |
入札参加方式 | 単体企業または特定建設工事共同企業体(同業種または異業種での特定建設工事共同企業体とする。) |
入札参加資格 | 入札参加資格の概要(PDF:70.6KB) |
開札日 | 令和元年(2019年)11月26日 |
落札決定の保留 | 開札後に競争参加資格の審査を行うため、落札候補者を決定した上、落札決定を保留する。 |
仮契約日 | 令和元年(2019年)12月2日 |
(注意)詳しくは、入札公告(令和元年度 第2809-8024号)(PDF:440.6KB)をご覧ください。
今後のスケジュールについて
- 令和3年(2021年) 3月末
新庁舎完成 - 同年 5月
彦根駅西口仮庁舎の部署が新庁舎へ引っ越し、業務開始 - 同年 7月
中央町仮庁舎、市民会館の部署が新庁舎へ引っ越し、業務開始
(注意)上記スケジュールは、今後変更が生じる場合があります。
「市庁舎耐震補強・増築・改修工事」の入札は、10月11日に公告する予定です。(令和元年10月4日)
「市庁舎耐震補強・増築・改修工事」につきましては、このたび、来る10月11日(金曜日)付けで、建築工事、電気設備工事、機械設備工事および外構工事を合わせた一括発注方式による条件付一般競争入札の公告を行い、11月下旬に開札を行う予定をしておりますので、お知らせします。
今回は、内装における木材使用の一部見直し、仮庁舎の什器類の再利用、増築棟のみの屋上緑化など、債務負担行為限度額の範囲内において、設計(仕様)内容を一部変更します。
また、今回の入札は、建設業法に基づく資格保有等、一定の参加要件を満たせば、本市入札参加資格者名簿に「建築一式工事」で登録のない方でも、特定建設工事共同企業体(JV)か単体企業のいずれかの形態により参加していただくことができます。
なお、開札後にJVや未登録業者等の資格審査を行うため、落札業者の決定は、開札日の翌日以降となります。
設計図面、仕様書等の入ったCDは、公告日の10月11日(金曜日)以後に、市総務部契約監理室においてお渡しすることができますので、ご承知ください。
市庁舎耐震補強・増築・改修工事に係る入札について(令和元年9月19日)
【令和元年9月18日(水曜日)開催 企画総務消防常任委員会における市長コメント】
市民の皆様に多大なご心配とご迷惑をおかけいたしております「市庁舎耐震補強・増築・改修工事」の建築工事につきまして、9月市議会本会議での答弁において、9月の第3週の間、いわゆる9月20日までに入札公告を行う旨ご答弁させていただきましたが、発注方法等の抜本的な見直しが必要であるとの結論に至ったため、入札公告を2~3週間程度延期することといたしました。
その理由といたしまして、先の本会議のご質問の中で、継続中の電気設備工事・機械設備工事の仮契約について、令和元年6月25日に行った変更公告において「8月7日開札の令和元年度第2809-8004号 市庁舎耐震補強・増築・改修工事(建築工事)の入札が落札に至らなかったときは、仮契約を解除し、本契約を締結しない。」と記載していることについてご指摘を頂戴し、また、第三者の方からも同様の厳しいご指摘をいただいたところです。
本市の考え方は、本会議でご答弁申し上げましたとおりではありますが、9月13日には第三者の代理人から、司法の判断を仰ぐ可能性がある旨の通知もいただくに至り、本市といたしましては、仮契約の相手方業者に対しましても、この仮契約のまま継続することについてはご不便をおかけするということ等を勘案し、先に申し上げました変更公告内容のとおり電気設備工事・機械設備工事の仮契約を解除することといたしました。
建築工事については、電気設備工事・機械設備工事との分離発注により、これまで3回にわたって入札を行ってまいりましたが、いずれも不調という結果となり、今後も同様の発注方法を採用して、電気設備工事・機械設備工事のみ落札されるということになれば、これら落札業者の期待を裏切ることとなる事態を繰り返す懸念もございます。そのため、次回入札は分離発注方式を改め、一括発注方式といたします。
そうしたことから、現在、債務負担行為限度額の範囲内で仕様の見直しを行っておりますが、さらに一括発注するための追加の仕様変更に取り組んでまいります。
また、次回入札ではこれまで以上に幅広く業者の皆様にご参加いただけるように参加対象者を拡大した上で、これが最後の入札になるとの認識の下、一括発注方式による条件付一般競争入札を行ってまいりたいと考えておりますので、どうかご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
(注意)電気設備工事・機械設備工事の仮契約につきましては、令和元年9月19日付けで解除いたしました。
市庁舎耐震補強・増築・改修工事(建築工事)に係る再々入札の結果を受けて(令和元年9月13日)
本年4月と8月の入札における3者の応札額と市の設計額とを比較、検証しましたところ、既存棟の耐震補強工事につきましては、3者中2者は市の設計額より低額であり、1者は高額でした。3者における各工種ごとの金額構成比率は相関性がなく、市の設計額との違いを単純に比較することができませんでした。
また、既存棟改修工事につきましては、3者とも市の設計額より高額でしたが、各工種ごとの金額構成比率は市の設計と近く、積算価格の違いによる差が生じたものと考えています。中でも、金額差の大きかった解体工事については、業者からの聴き取りによりますと、解体作業に伴う影響範囲を最大限見込むなど、市の設計と比較して数量や作業手間を多く積算されたことが原因と考えられます。
増築棟工事につきましても、3者とも市の設計額より高額であり、各工種ごとの金額構成比率は市の設計と近く、積算価格の違いによる差が生じたものと考えておりますが、特に、金額差の大きかった木工事については、木の加工方法や材質についての相違があるものと思われます。
次に、入札辞退者からの聴き取りの結果としましては、建築市場の盛況に伴い技術者および協力業者が不足しており手配ができず、工事価格の見積もりにも着手していないというのが大半の理由でした。
最後に、今回の入札不調にかかる主な原因としまして、8月入札の応札業者2者からの聴き取りの結果、技術者や協力業者の手配は可能とのことでしたが、手配に際して、他工事との調整に必要な経費や仕掛かり工事であることに対する作業手間等を最大限見込まれたことが、予定価格の超過に繋がったと考えているところです。
これらの結果を踏まえ、次の入札で一つでも多くの業者に応札していただき、落札していただけるよう、出来得る限りの方策を検討しているところですが、本件工事をできる限り早期に再開し、一日も早く事業を完成させられるよう全庁を挙げて取り組んでまいりますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
市庁舎耐震補強・増築・改修工事(建築工事)に係る再々入札の結果について(令和元年8月7日)
令和元年8月7日(水曜日)に開札しました「市庁舎耐震補強・増築・改修工事(建築工事)」に係る指名競争入札については、2者から応札がありましたが、2者とも事前公表している予定価格を超えた額での入札であったため、本工事は不調となりましたのでお知らせします。
「市庁舎耐震補強・増築・改修工事(建築工事)」
- 予定価格:2,483,700,000円(税抜き)
- 応札金額および応札業者:
2,916,000,000円(税抜き) 飛島建設株式会社 大阪支店
3,500,000,000円(税抜き) 佐藤工業株式会社 大阪支店
【市長コメント】
今回の入札に当たっては、さまざまな対応を行いながら進めてまいりましたが、このような結果となり、大変残念に思っています。
この結果を受けて、応札いただいた業者から予定価格を超過した原因等についての聞き取りを行い、次の早期対応に向けて協議・検討を進め、令和2年度(2020年度)の事業完了がなし得るよう、全庁を挙げて努力してまいりますので、ご理解とご協力をお願い申し上げます。
市庁舎耐震補強・増築・改修工事について【現況のご報告】(令和元年7月15日)
市民の皆さんにご心配をおかけしています市庁舎耐震補強・増築・改修工事について、現況をご報告いたします。
市庁舎耐震補強・増築・改修工事(建築工事)の入札について、今年度4月に行った一般競争入札の結果、入札者が1者のみであり、予定価格を超過したため、不調となりました。
その後、指名競争入札に切り替えて15者を指名し、再度の入札を行いましたが、全ての指名業者から辞退届が提出され、5月末に不調となりました。
この結果を受け、先の15者を除いた登録業者にアンケートなどを行い、現地見学会または入札への参加を希望された8者を指名し、8月7日(水曜日)に開札を行う予定です。
引き続き、全庁を挙げて2020年度の事業完了へ向けて取り組みますので、ご理解とご協力をお願い申し上げます。
彦根市長 大久保 貴
市庁舎耐震補強・増築・改修工事【電気設備工事・機械設備工事】の入札結果について(令和元年7月5日)
本年7月5日(金曜日)に開札をしました「市庁舎耐震補強・増築・改修工事(電気設備工事)」および「市庁舎耐震補強・増築・改修工事(機械設備工事)」については、次のとおり落札となりましたので、お知らせします。
「市庁舎耐震補強・増築・改修工事(電気設備工事)」
- 落札業者:アマナエレン株式会社(大津市)
- 落札価格:366,000,000円(税抜き)
- 予定価格:452,700,000円(税抜き)
「市庁舎耐震補強・増築・改修工事(機械設備工事)」
- 落札業者:川瀬産商株式会社(長浜市)
- 落札価格:375,780,000円(税抜き)
- 予定価格:416,630,000円(税抜き)
市庁舎耐震補強・増築・改修工事(建築工事)に係る再々入札について(令和元年6月14日)
入札不調のため、去る5月31日(金曜日)に中止しました「市庁舎耐震補強・増築・改修工事(建築工事)」につきましては、今後、現地見学会参加者および入札参加希望者による指名競争入札を実施することとしていましたが、令和元年(2019年)6月14日付けで指名業者あてに指名通知書を発行しましたので、お知らせします。
指名した業者は、本市の「令和元年度 建設工事入札参加資格者名簿」に建築一式工事で登録されている格付区分Aの業者(上位15者を除く。)のうち、現地見学会参加者および入札参加希望者の計8者で、開札は本年8月7日(水曜日)午前9時に行います。
なお、工期は、本契約締結の日の翌日から起算して450日となります。
市庁舎耐震補強・増築・改修工事(建築工事)に係る再入札の結果について(令和元年5月31日)
令和元年(2019年)7月3日(水曜日)に開札を予定していました「市庁舎耐震補強・増築・改修工事(建築工事)」に係る指名競争入札につきまして、このたび、指名しました15者全てから辞退届が提出され、不調となりましたのでお知らせします。
この結果を受け、同工事については、不調となった理由の究明・分析を進めながら、次の早期対応に向け、現在、協議・調整を進めています。
市庁舎耐震補強・増築・改修工事に係る再入札について(令和元年5月8日)
このたび、不調となりました「市庁舎耐震補強・増築・改修工事(建築工事)」に係る再入札につきまして、指名競争入札により実施することとし、令和元年(2019年)5月8日に指名業者あてに指名通知書を発送しましたので、お知らせします。
指名しました業者は、本市の「令和元年度(2019年度)建設工事入札参加資格者名簿」に建築一式工事で登録されている上位15者で、開札は本年7月3日(水曜日)午前9時に行います。 なお、工事完成期限は当初入札の令和2年(2020年)9月30日から令和2年(2020年)10月31日へと変更になる見込みです。
また、同工事に係る電気設備工事および機械設備工事につきましては、本年5月10日までに条件付一般競争入札の公告を行う予定です。
市庁舎耐震補強・増築・改修工事(建築工事)に係る入札の結果について(平成31年4月22日)
市庁舎耐震補強・増築・改修工事(建築工事)に係る入札につきまして、平成31年4月22日に開札を行った結果、次のとおりでしたのでお知らせします。
また、同年4月23日(火曜日)開札予定の本工事に係る電気設備工事および機械設備工事については、建築工事が不調のため中止しました。
この結果を受けて、再度入札を実施する方針で今後速やかに対応を検討します。
- 工事名
市庁舎耐震補強・増築・改修工事(建築工事) - 入札結果
入札者が1者のみであり、かつ、予定価格を超過したため、再度入札を行わず、不調としました。- 伊藤組・奥田工務店特定建築工事共同事業体
→予定価格超過【入札額 2,700,000,000円(税抜)】 - 内田・マルヤマ特定建築工事共同事業体
→辞退
- 伊藤組・奥田工務店特定建築工事共同事業体
- 予定価格
本市の場合、落札後に事後公表していますが、不調のときは公表していません。
「工事請負契約解消及び出来高精算に関する申立て事件」 調停の成立について【ご報告】(平成31年2月21日)
昨年7月25日に申立てを行った市庁舎耐震補強・増築・改修工事にかかる工事請負契約の解消及び出来高精算に関する調停について、平成31年2月20日に第6回調停期日が大阪地方裁判所で開催され、調停が成立し、同日をもって本件工事請負契約を合意により解消しました。
- 事件名
大阪地方裁判所 平成30年(メ)第506号「工事請負契約解消及び出来高精算に関する調停申立て事件」 - 相手方
- 所在地 岐阜県大垣市西崎町二丁目46番地
- 名称 岐建株式会社
- 代表者 代表取締役 木村 志朗
- 調停を成立させた理由
彦根市と相手方との間で、市庁舎耐震補強・増築・改修工事に係る平成29年6月22日付け工事請負契約の解消および出来高による精算についての協議が調ったため。 - 調停成立日
平成31年(2019年)2月20日 - 調停条項
調停条項(平成31年2月20日:大阪地方裁判所) (PDFファイル: 1.2MB)
「工事請負契約解消及び出来高精算に関する申立て事件」 調停の成立に係る議決について【ご報告】(平成31年2月15日)
平成31年2月彦根市議会臨時会に上程しました、市庁舎耐震補強・増築・改修工事「工事請負契約解消及び出来高精算に関する申立て事件」に係る調停の成立につき議決を求めることにつきましては、平成31年2月14日の臨時会で可決いただきました。
今後は、平成31年2月20日の調停期日において本調停が成立し、現在の工事請負契約を合意により解消する予定です。
なお、増築棟建築現場敷地の汚染土壌対策については、当初予定どおり平成31年1月31日に完了いたしました。
提出議案(平成31年2月 臨時会) (PDFファイル: 2.6MB)
市長コメント
市庁舎耐震補強・増築・改修工事に際しまして、同工事請負契約にかかる地方自治法施行令違反に関し、多大なるご心配・ご迷惑をおかけしましたことに、改めて深くお詫び申し上げます。
本市が大阪地方裁判所に申立てを行いました調停につきまして、今般、裁判所から「調停条項案」が示されましたので、本市として裁判所のご提示を真摯に受け止めた上で受諾する意思を固め、市議会にお諮りをしましたところ、平成31年2月14日開催の市議会臨時会において、同調停条項案を受諾し、調停を成立させることについて議決をいただきました。
今後は、2期工事(残工事分)に必要となる予算の上程、入札執行ならびに契約議決の上程を経て、早期に2期工事を再開できるよう取り組んでまいります。
市民の生命と財産を守る立場の市長として、市役所本庁舎は、地震等の大規模災害発生時には災害応急対策業務や災害からの復旧・復興業務の拠点として重要な役割を担う施設として一日も早く完成をさせる必要があり、また、市役所本庁舎と市民会館に分散している教育委員会と上下水道部を集約し、市民の皆さんにとって安心安全で、より利用しやすく、親しまれる庁舎とする必要があると考えております。
本事案を受けて、これまでに市議会および市民の皆さんから頂戴いたしましたご意見については、何よりも重たいものと受け止め、2020年度内の事業完了に向け、全庁を挙げて最大限の努力を傾けて取り組んでまいりますので、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
彦根市長 大久保 貴
調停の概要
- 平成30年 7月25日 大阪地方裁判所に調停の申立て
- 平成30年 9月20日 第1回調停期日
- 平成30年10月17日 第2回調停期日
- 平成30年11月19日 第3回調停期日
- 平成30年12月19日 第4回調停期日
- 平成31年 1月28日 第5回調停期日 大阪地方裁判所から調停案の提示
- 平成31年 2月 1日 大阪地方裁判所から調停条項案の提示
- 平成31年 2月14日 市議会に調停を成立させることについての議案を上程・可決
- 平成31年 2月20日 第6回調停期日において調停成立(予定)
2期工事(残工事分)の工事請負費にかかる債務負担行為予定額
3,690,170千円【平成30年度(2018年度)~平成32年度(2020年度)】
今後の事業スケジュール(予定) 平成31年3月9日現在に更新
- 2019年 2月下旬~4月
- 2期工事の入札公告および執行
- 建築工事、電気設備工事、機械設備工事および外構工事を分離発注
- 建築工事は定建設工事共同企業体(JV)
その他は単体による入札参加方式を採用 - 発注規模等(税込み)
- 建築工事 2,607,000千円
- 電気設備工事 498,080千円
- 機械設備工事 460,020千円
- 外構工事125,070千円
- 2期工事の入札公告および執行
- 2019年 5月
- 仮契約 市議会にて契約議決の後、本契約
- 2020年 9月末
- 新庁舎完成
- 2020年度末まで(2021年3月31日まで)
- 彦根駅西口仮庁舎、中央町仮庁舎および市民会館の全部署が新庁舎で業務開始
- 上記スケジュールは、今後変更が生じる場合があります。
詳細については適宜、お知らせしますのであらかじめご了承ください。
市庁舎耐震補強・増築・改修工事(全体工事)の概要
当初設計に係る詳細な図面、仕様書等(平成29年4月14日入札公告のもの)は建築住宅課窓口(彦根駅西口仮庁舎3階)で閲覧できます。
また、希望者には同窓口にてCDを貸与します。(ただし、複製は禁止)
閲覧・CD貸与期間:平成31年2月15日(金曜日)~同年2月25日(月曜日)
(土曜日・日曜日を除く、午前8時30分~午後5時15分)
問合わせ先:建築住宅課 電話. 0749-30-6127
完成部分明示概要図【.PDF】 (PDFファイル: 1.2MB)
本庁舎耐震化整備後の完成予想図【PDF】 (PDFファイル: 505.9KB)
市庁舎耐震補強・増築・改修工事について【現況のご報告】(平成30年12月15日)
市民の皆さんにご心配をおかけしています、市庁舎耐震補強・増築・改修工事(以後、「本件工事」)について、現況をご報告いたします。
本件工事については、昨年施工業者と契約を締結する際に、不適切な事務行為があったと後日指摘され、法令遵守の観点から、本件工事契約を合意解除して再度入札を行うことといたしました。
また、工事を進める過程で、増築範囲の土壌から汚染物質が見つかり、現在、土壌の搬出・処理工事を追加で行っております。
契約解除へ向けては、工事の出来高でいったん精算する必要がありますが、業者と本市の査定額に開きがあります。また、透明性を確保した上で市民の皆さんへの説明責任を果たすため、業者と本市の交渉は、大阪地方裁判所で一級建築士と裁判官で構成される調停委員により、調停を図っていただいております。
本市としては、できるだけ早期に工事契約を合意解除し改めて入札を行い、本件工事を完了させたいと考えております。
不適切な事務行為により、本件工事の完了が当初予定より遅れることとなり、改めて深くお詫び申し上げます。このような事態が二度と起こらないよう、既に内部規定の整備・見直しなど、再発防止の取り組みを進めております。
引き続き、全庁を挙げて2020年度の事業完了へ向けて取り組みますので、ご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。
彦根市長 大久保 貴
本庁舎耐震補強・増築・改修工事に係る土壌調査の結果について(2) (平成30年8月31日)
平成29年11月に本庁舎耐震補強・増築・改修工事現場における土壌から、土壌汚染対策法に定められている基準値を超える有害物質が確認されたことから、滋賀県湖東環境事務所と協議の上、地歴調査を実施し、同法に準じて土壌の調査を実施したところ、その結果は次のとおりでしたのでお知らせします。
場所
彦根市役所本庁前面(南側の増築棟建設予定地ほか掘削箇所)
調査結果
増築棟建設予定地ほか掘削箇所を、土壌汚染対策法に準じて区分(10メートル×10メートル)し、28地点を調査したところ、次の結果が確認されました。
【砒素】
- 16地点で、土壌溶出量1リットルあたり0.011ミリグラム~1リットルあたり0.044ミリグラム(最大)
国の土壌溶出量基準値:1リットル0.01ミリグラム以下
【鉛】
- 11地点で、土壌溶出量1リットル0.011ミリグラム~1リットルあたり0.053ミリグラム(最大)
国の土壌溶出量基準値:1リットルあたり0.01ミリグラム以下 - 6地点で、土壌含有量1キログラムあたり180ミリグラム~1キログラムあたり570ミリグラム(最大)
国の土壌含有量基準値:1キログラムあたり150ミリグラム以下
今後の対応
一部基準値を超える土壌が確認されたため、土壌汚染対策法に準じて掘削除去することとし、都道府県知事等の許可を受けた汚染土壌処理施設で適切に処理をします。
- 平成30年10月下旬~11月上旬(予定)
本庁舎に隣接する自治会への説明会 - 平成30年11月~平成31年1月
汚染土壌除去の実施
市庁舎耐震補強・増築・改修工事への対応について(平成30年6月1日)
市庁舎耐震補強・増築・改修工事に際しまして、同工事請負契約にかかる地方自治法施行令違反に関し、多大なるご心配・ご迷惑をおかけしましたことに、改めて深くお詫び申し上げます。
本事案につきましては、全庁を挙げて最大限の努力を傾けて同工事を早期に成し遂げるとともに、可能な限り情報を公開し、透明性の確保を図った上で取り組んでいく所存ですが、現時点で本市が考える今後の方向性について取りまとめましたので、お知らせします。
また、同工事現場において、土壌汚染対策法の溶出量基準値を超える汚染土壌が確認されておりますが、現時点の土壌調査や汚染土壌の措置等に関する今後の方向性についても、併せてお知らせします。 皆さんにはご迷惑をおかけしますが、今後ともご理解・ご協力をお願いいたします。
市庁舎耐震補強・増築・改修工事への対応について
市庁舎耐震補強・増築・改修工事にかかる工事請負契約に関する今後の方向性について (PDFファイル: 95.8KB)
市庁舎耐震補強・増築・改修工事現場における汚染土壌への対応に関する今後の方向性について (PDFファイル: 97.1KB)
本庁舎耐震補強・増築・改修工事に係る土壌調査の結果について(1) (平成30年2月16日)
本庁舎耐震補強・増築・改修工事現場における掘削土砂を処分場に搬出するにあたり、土壌の調査を実施しましたところ、次のとおり土壌汚染対策法の土壌溶出量基準値を超える汚染土壌が確認されましたので、お知らせします。
場所
彦根市役所本庁舎前面(南側の増築棟建設予定地ほか掘削箇所)
内容
増築棟建設予定地ほか掘削箇所を、土壌汚染対策法に準じ(10メートル×10メートル)に区分し、28地点を調査したところ、次の結果が確認されました。
【砒素】
- 12地点で、土壌溶出量1リットルあたり0.011ミリグラム~1リットルあたり0.044ミリグラム(最大)
国の土壌溶出量基準値=1リットルあたり0.01ミリグラム以下
【鉛】
- 7地点で、土壌溶出量1リットルあたり0.011ミリグラム~1リットルあたり0.053ミリグラム(最大)
国の土壌溶出量基準値=1リットルあたり0.01ミリグラム以下
今後の対応
一部基準値を超える土壌が確認されたため、原則、撤去することとし、土壌汚染対策法に準じ、処理施設での処分を予定しています。
市庁舎立体駐車場の供用を開始しました。(平成29年9月12日)
このたび、市庁舎の北側に立体駐車場(鉄骨造2層3段型)が完成し、平成29年9月1日(金曜日)から供用を開始しました。
本庁舎別館や滋賀県湖東合同庁舎へお越しの際はご利用ください。
なお、市議会定例会については、これまでどおり現在の本庁舎(5階)にて開催しますので、市議会を傍聴される方も同駐車場をご利用ください。

市役所本庁舎の耐震化工事期間中【平成29年9月~平成31年3月(予定)】は、一部通行規制を行っている場合があります。
誘導員の指示に従って通行ください。
- 利用可能日時
平日の午前8時から午後8時まで- 時間外の入出庫はできません。
- 土曜日、日曜日、休日および年末年始(12月29日~翌1月3日)は閉鎖します。
- 駐車可能台数
136台(1階:43台、2階:44台、屋上:49台) - 施設の規模
2,483.11平方メートル(1階:1,226.43平方メートル、2階:1,226.43平方メートル、屋上:30.25平方メートル)
【重要】 市役所本庁舎は『彦根駅西口仮庁舎』へ移転しました!(平成29年8月17日)
市役所本庁舎(元町)の耐震化工事に伴い、平成29年8月14日(月曜日)より「彦根駅西口仮庁舎」(アル・プラザ彦根3階と4階)のほか、「本庁舎別館」や「中央町仮庁舎」に分かれて業務を行っています。
本庁舎の移転作業中および移転後、一部電話が繋がりにくい状態であったり、周知の不足により庁舎の場所がわかりにくいなど至らない点があり、皆さんには大変ご迷惑をおかけし申し訳ございませんでした。
本庁舎耐震化工事が完了する平成31年3月(予定)までの間、皆さんには何かとご不便をおかけしますが、ご理解・ご協力をお願いします。
なお、市議会定例会は、これまでどおり現在の本庁舎(5階)にて開催します。
市役所本庁舎移転のお知らせ (PDFファイル: 357.0KB)
彦根駅西口仮庁舎フロア案内図 (PDFファイル: 331.6KB)
関連コンテンツ
彦根市役所本庁舎耐震化整備事業
- はじめに
- 本庁舎耐震化整備検討特別委員会
更新日:2024年09月02日