さんかくミニ講座(男女共同参画出前講座)について
さんかくミニ講座(男女共同参画出前講座)をご利用ください!

彦根市男女共同参画センター「ウィズ」公認キャラクター「ウィー」(左)と「ズー」(右)
「男女共同参画って何?」
「地域で何か取り組みたい!」
「自治会役員になってくれる人がいなくて困っている。」
「社員がイキイキ働ける会社にしたい!」
「結婚・出産・介護を機に社員が辞めてしまう。」
などなど、お悩みはありませんか?
こんな悩みに応える、男女共同参画についてのお話をさせていただきます。
高齢者問題や、少子化問題、子育ても介護も防災もみんな男女共同参画の視点で見ることが大切です。
みなさんの地域や会社が、より住みやすい、働きやすい場所になるよう、いっしょに考えましょう!
講座内容のテーマ例
例えば、こんなテーマでお話させていただきます。
- 男女共同参画(社会)ってなに?
男女共同参画って実は身近な話、自分の人生を楽しく生きる、私らしさ、その人らしさを大切に! - 職場における男女共同参画を考える
性別で決め付けていませんか?職場での役割、働きやすい職場づくり、イキイキと働き続ける - 地域における男女共同参画を考える
男女共同参画による地域づくり、 防災と男女共同参画、高齢化社会における地域のつながり - 家庭における男女共同参画を考える
家族の中でのコミュニケーション、家事分担、子育て、介護 - 仕事と家庭生活を考える
ワーク・ライフ・バランス、働き方改革、男性・女性の活躍 - DVやハラスメントを考える
DV・児童虐待、セクハラ・パワハラ・マタハラなどのさまざまなハラスメント - ジェンダー(社会的性別)を考える
性的マイノリティ・LGBT、 男(女)の生きづらさ
対象
市内の自治会や各団体(PTA、老人クラブ、サークルなど)、企業・事業所など
開催には10名以上の参加者が必要です。(全会員、社員などが10人以下の場合は除きます。)
開催時期
1年を通していつでもご利用いただけます。
講師の日程調整のため、希望日の1か月前までにお申込みください。
開催時間
60分~90分
60分より短い時間での開催はできません。
講師謝礼
無料です。
自治会などが開催する「人権のまちづくり懇談会」でご利用いただく場合は、講師謝礼をお支払いただく必要があります。
講師
彦根市 男女共同参画地域推進員
その他
本講座を受講された事業所は、提出期限の属する年度の翌年度の入札参加資格審査において、加点の対象となります。
(注意)令和7年1月1日~令和7年12月31日に受講された場合は、令和8年度入札参加資格審査の対象となります。
建設工事入札参加資格審査における発注者別評価事項について(男女共同参画に関すること)
男女共同参画地域推進員とは
地域での男女共同参画を推進することを目的に、市と市民のみなさんのパイプ役として、現在7人が市からの委嘱を受けて、地域活動の支援を行っています。


男女共同参画地域推進員紹介チラシ (PDFファイル: 4.6MB)
推進員氏名(50音順)
上田 麻未(うえだ まみ)さん
北村 利恵(きたむら りえ)さん
柴田 雅美(しばた まさみ)さん
土川 慶子(つちかわ けいこ)さん
中川原 大樹(なかがわら ひろき)さん
成宮 恵津子(なるみや えつこ)さん
沼波 洋子(のなみ ようこ)さん
申込方法
開催希望日の30日前までに、案内チラシ裏面の「さんかくミニ講座(男女共同参画出前講座)申込書」に記入の上、企画課女性活躍推進室へ提出してください。
実施報告書の提出について
開催後2週間以内に、添付データ「さんかくミニ講座(男女共同参画出前講座)実施報告書」に記入の上、企画課女性活躍推進室まで提出をお願いします。
(注意)「さんかくミニ講座(男女共同参画出前講座)実施報告書」をご提出いただきましたら、1か月以内を目途に受領確認書を送付します。
更新日:2025年04月01日