未来に残そう みんなのお城

毎回テーマを変えながら、彦根城の「実はスゴイ!」情報や、「なんだかおもしろい」豆知識などを分かりやすくお届けします。
- 【第1回】彦根城の世界遺産登録って今どうなってるの?
- 【第2回】世界遺産に登録するのは、”国宝の天守”だけじゃない⁉
- 【第3回】彦根城には“Love&Peace”の「Story」が詰まっている⁉
- 【第4回】「彦根城」の領地って、近江国のどこからどこまであったの?
- 【第5回】天守の「破風(はふ)」って知ってる?彦根城は日本一多い!
- 【第6回】「玄宮園」には“鶴”と“亀”がいる?!
- 【第7回】彦根城の石垣は「普通じゃない⁉」
- 【第8回】江戸時代 彦根城ではどんな政治をしていたの?
- 【第9回】平和と安定のために・・・すごいぞ家康!
- 【第10回】目指そう 世界遺産登録!~世界遺産登録に向けた市民の取り組みを紹介
- 【第11回】表御殿(現在の彦根城博物館)を会社に例えてみた
- 【第12回】彦根城イコール井伊家の城、これってホントはスゴイんです
- 【第13回】江戸時代のお城の修理
- 【第14回】お城のお庭を直すには
- 【第15回】遠くへ行きたい
- 【第16回】楽々園に長浜の曳山がやって来た!
- 【第17回】彦根城がある風景「城景観」
- 【第18回】お城で行われた昔のスポーツの意味
- 【第19回】参勤交代が行われていた時のお城
- 【第20回】殿がお城に帰ってきたとき
- 【第21回】なぜ、お城の中に能舞台があったのか?
- 【第22回】彦根城の城主、井伊家はスゴい!
- 【第23回】大名と家臣のコミュニケーション―茶の湯―
- 【第24回】戦いの場から政治の場へーお城の変化ー
- 【第25回】お城に重臣が暮らすようになった理由
- 【第26回】政治を重視した「まちづくり」
- 【第27回】世界遺産登録に向けた市民の取組をご紹介ーいろは松で盆BON夏祭り
- 【第28回】江戸時代の彦根城での暑さ対策
